Daily News

2013年10月10日
進路体験講座を行いました
1 2 3
 本日、総合学習の時間に9大学から11人の大学の先生を講師として招き、実際に大学の先生の授業を受ける「大学出前講座」を行いました。6限目は2年生、7限目は1年生が事前に希望する講座を選択し、受講しました。

 開講されたのは、@人文(文学・外国語) A心理・社会学 B経済・経営 C法学・政治学 D教育学 E工学 F農学 G家政(食物) H看護・医療 I児童・幼児教 J芸術の分野です。

 講義の中での大学の先生からのメッセージを紹介します。

「高校で学ぶ英・数・国の力が大学で学ぶ際、役に立つ」

「大学は勉強するところではなく研究するところ」

「自分の興味・関心あることは何かを明確にして、そのことを学ば、研究しないと4年間は無駄になる」

「Y=f(x)。社会科学はx=原因とy=結果を考える学問である」

 大学の先生による授業を受け、「大学での学び」を少しでも感じとり、イメージできたでしょうか。生徒のみなさん、今日受講した内容、感想を箇条書きでいいですから、自分なりにまとめてください。

もどる 閉じる