|
本日、13時30分から、「みどりクリニック」から講師として4人のトレーナーを招き、スポーツケアーの講習会を行いました。主催は部活動や体育祭、学園祭などの生徒会活動を統括する特別活動部、対象は約50名の運動部部員。
競技力を向上させるためには@技術練習、A筋力トレーニング、B怪我の予防、以上三つが重要です。今回はBの怪我の予防について、講義と実技講習を受けました。怪我を予防するためには、柔軟性を向上・維持し、アイシングなどのセルフケアを行い、筋肉や関節に負担のかからないフォームを身につけること、さらには身体の張りや疲労感から身体の状態を知る、つまりコンディショニングの重要性について説明がありました。
講義後、ダイナミックストレッチを用いたウォーミングアップや、アイシングの方法についての実技講習がありました。
参加した各部のみなさん、今日、学んだことや印象に残ったことをノートに書き記し、明日からの練習に活用してください。今日の話にあったように、技術の向上とともに、柔軟性や可動域など自分の身体的な特徴を十分理解した上で、柔軟性が欠如している部位があれば、その部位のストレッチを繰り返すなど、意識して日々のトレーニングに臨んでください。三か月後にはきっと自分自身の成長が実感できるはずです。
|
|