Daily News

2014年05月15日
防災避難訓練 行いました
1 2 3
 津北消防署の方からの防災講話。「目を閉じてください。回れ右、次に右向け右。目を閉じたままで、北を向いてください」。緊急時に消防車を呼ぶとき「○○の右」では全く場所が特定できず、「○○の北」と方位で示してはじめて特定できるとのことでした。続いて「もう一度、目を閉じて、イメージしてください。今から教室に戻るとして、どこに消火器があるか分かりますか」と生徒に問いました。「AEDの場所なら分かるけど・・・」という生徒の声が聞こえます。「緊急時に使用する消火器や非常階段がどこにあるかを知っておくことはとても大事なことです」。続いて「映画館には非常口が何カ所あるか分かりますか」と質問。映画館で火災や地震などが発生すると、非常口ではなく、どうしても自分が入ってきた入り口に殺到し、事故が起こると。

 本日、7限目は防災避難訓練を全校で行いました。緊急地震速報のテスト放送で地震が発生し、その後、揺れが収まったと想定し、グランドに全校生徒が避難しました。避難が最も早かったクラスが4分43秒、最後のクラスが7分4秒でした。
 集合後に、3年生各クラス代表1名による消火訓練。「ピンを抜く、ホースを握り、レバーを引く」と消火器の使用法の説明があり、消火器を実際に使ってみました。最後は冒頭の講話。

 「地震は忘れた頃にやってくる、日頃の備えが大事!!」

もどる 閉じる