|
センタ試験まであと二日。本日、4限目、3年生は武道場で学年集会を行いました。センター試験の最終確認から始まり、担任の先生からエール。 「頑張ってとは言いません。みなさんはこれまで十分、頑張ってました。悔いのないよう、自分の力を発揮してください」
「母親の気分です。少々、うっかりしがちで、面倒くさがり屋さんを見ていると母親のように心配です。まずは試験を受ける、指差し確認するなどして忘れ物をしないように。応援しています」
「自分が受験の時、最初の試験科目が英語。手が震えました。緊張はあたり前」
「数日前に配布したプリントを再度、確認して下さい。大事なことはポジティブに行くことです」
「まだ48時間あります。これまでの3年間、小テストや定期テストと多くの試験を受けてきました。決して無駄にはなっていません。もうすぐ春が来ます」
「落ち着く、平常心が大事。緊張や不安もあるが、それを力に変え、100%力を発揮してください」 「三つの力が大事。三つとは学力、精神力、開き直る力」
「勝負の神は細部に宿る。受験でも小さいことに拘り、諦めずにやってください」
「保護者をはじめ、周りの人がみんなを応援しています」
熱い言葉に続き、これまで頑張ったことを振り返るために、学年からサプライズな企画。「いきものがかり」の音楽をバックに、体育祭や学園祭、部活動、そして勉強に取り組んでいる姿のスライドが武道場の後の壁に映し出されました。
最後は松岡校長からのエール。「受験では最後はノリと勢いが大事。試験中は自分勝手な考え方をする嫌な奴になってください。難問であれば『こんな問題、誰も解けない』と、解けた問題なら『この問題は自分だけしか解けない』と」。最後は「本気ジャンケン」。松岡校長との全員ジャンケンで、勝っても、負けても、引き分けても、受験が上手くいくと考え、喜びを爆発させるという内容。ジャンケンポンのかけ声の後、「ウォー」と大きな声が武道場一杯に響き渡り、学年集会を終えました。
|
|