Daily News

2016年10月20日
1・2年生 大学出前授業
1 2 3
 10月20日(木)、総合的な学習の時間で、大学で学ぶ意味や、大学の研究内容などついて直接、大学の先生から話しをきく「大学出前授業」を行いました。6限目に1年生が、7限目に2年生が受講しました。今回は「人文」「外国語・国際」「社会科学」「教育」「工学」「農学」「看護・医療」「児童」「芸術」の全部で9分野から各自の興味関心に応じて講座を選択し、受講しました。講師先生は地元三重大学や三重県立看護大学をはじめ、岐阜大学や信州大学、愛知県立大学、椙山女学園大学、京都造形芸術大学から先生をお招きしました。

 「高校までの学びは、何を教えるかが決まっていて、暗記が中心となります。それに対して、大学で学びとは「正解がない」学びです。自分で考え判断し、いろいろな見方があることを理解し、自分の考え方を形成することです」とある講座で、高校と大学の学びの違いについて説明がありました。
 
 「なぜ○○なのだろうか」「もっと知りたい」という、課題を発見し、自分なりの答えを求める探究心を持って、進路意識を高めてください。

もどる 閉じる