|
本日、7限目、2年生は進路や生き方などを考えるキャリア・ガイダンスを行いました。中京大学から鳴川先生をお招きし、「キャリア・デザインから進路を考える」と題した内容でした。今の2年生は1年次にもお話を伺い、今回が2回目となりました。 最初に、「この冬休みをどうするのか」と本日の講演の目標を定めました。さらに「センターまであと1年、行動を起こす時なのです」と。
1年次にも聞いた、「キャリア」「キャリア・デザイン」について簡単におさらいし、1年次の話しを思い出させるために「就職活動に必要な5つの力」についても触れました。
5つの力とは、@健康&ストレス耐性 A社会人としのマナー B一般常識・基礎学力 C語学 D社会人基礎力。
特に社会人基礎力は、これまで身に付けた「基礎学力・人間性・常識」と、大学等で学ぶ「専門性」を繋ぐ位置にあり、具体的には次の3つであるとの説明がありました。
@Action AThinking B Team Work
説明後、ワークシートを活用して、生徒は自己分析し、「自分に足りない社会人基礎力は何か」、それを身に付け付けるには「何を」「いつまでにやればよいか」について、ペアワークを通して考えました。
「未来は自分で決める。今の自分を変えることで未来を変えることができる」と講演を締めくくりました。
|
|