Daily News

2017年10月27日
地域課題を考える
1 2 3
 昨日の7限目、1年生の総合的学習の時間では、県庁の11の部局から12名の職員の方に来てきただき、講演していただきました。2学期から始まったこの一連の授業は、「表現力育成」と題して、2月まで8回のシリーズになっていて、昨日はその4回目でした。
 目的は大きく分けて2つです。一つは、今、世の中で起こっているさまざまな社会事象から課題を見出して、その課題解決に向けて自分自身がどう関わり、どう社会貢献していくか、自分の生き方や学びにつなげて考えることです。
 もう一つは、課題解決に向けて話し合ったり、自分の考えを発表したりすることによって、多様な視点からものごとを考察する力や、自らの考えを正確に伝えるための表現力、他者と協働する力を身に付けることです。

 といっても、まずは社会の課題が自分たちの生活にも関わりの深いものであることを理解する必要があるので、今回は三重県の現状について、お話しいただきました。さらに課題解決・改善に向けて、県がどのような取組をしているか、限られた予算の中、解決・改善がいかに難しいか等についても、聞かせていただきました。

 これから最終回の発表に向け、さらに学習を進め、思考力や判断力、表現力等を付けていって欲しいと思います。

もどる 閉じる